見え方の異常

はっきり見えない:屈折異常(近視・遠視・乱視)、老眼

屈折異常とは

目の構造はカメラとよく似ており、角膜と水晶体がレンズ、網膜がフィルムにあたります。目に入った光が角膜と水晶体で屈折したのち網膜にきちんと像を結べばはっきり見えます。これを正視といいます。

角膜と水晶体で光が屈折する力と網膜までの距離が合わないとピンボケになります。これを屈折異常といい、大きく分けて近視、遠視、乱視の3つがあります。

近視とは

近視とは目に入った光が網膜の前で像を結ぶ状態で、角膜や水晶体の屈折力が強いか、眼球が長いために起こります。

遠視とは

遠視とは目に入った光が網膜の後ろで像を結ぶ状態で、角膜や水晶体の屈折力が弱いか、眼球が短いために起こります。

乱視とは

乱視とは目に入った光が角膜のゆがみのために網膜のどこにも像を結ばない状態で、眼鏡で矯正できる正乱視と眼鏡で矯正できない不正乱視があります。

老眼とは

水晶体が厚くなったり薄くなったりすることで遠くから近くまで一定の範囲を見るしくみを、調節といいます。老視(老眼)とは加齢とともに水晶体が硬くなって調節力が弱くなった状態で、遠くをみたり、近くをみたりするのが難しくなります。

屈折異常・老眼の検査

角膜や水晶体の屈折力、角膜の形、眼球の長さなどを検査して近視、遠視、乱視の診断をします。その検査結果をもとに視力検査を行い、そのままで見える視力(裸眼視力)や眼鏡やコンタクトレンズで矯正して見える視力(矯正視力)を検査します。

屈折異常・老眼の治療

屈折異常はほとんどの人に多かれ少なかれあるもので、すべてが病気というわけではありません。不自由であれば眼鏡やコンタクトレンズで矯正します。不正乱視は眼鏡で矯正できないのでコンタクトレンズで矯正します。老視は必要な距離に合わせた眼鏡で矯正します。

かすむ

かすみの原因は、様々です。主に以下の病気が考えられますが、まずは診察を受けていただきたいと思います。

  • 白内障
  • 緑内障
  • 強膜炎
  • ぶどう膜炎

ものが二つに見える

ものがダブってみえるものには、複視 (ふくし) といいます。片目を閉じても症状があるものを単眼複視、両目でも二つにみえるものを両眼複視にわかれます。 単眼複視は、白内障が原因となっていることがありますが、両眼複視は目の動きが悪くなって (眼球運動麻痺)、起こっていることがあります。

黒い点が見える

飛蚊症(ひぶんしょう)といわれるものですが、原因が様々です。特に問題がないものや、そのままにしておくと視力低下、失明につながるものもあります。

  • 後部硝子体剥離
  • 網膜剥離
  • 硝子体出血

視界がゆがんで見える

まっすぐの線がゆがんで、はっきり見えないものです。ものが大きく、または小さくなって見えることもあり、黄斑の病気が原因となっていることもあります。

部分的に見えない

一部分がみえない状態ですが、ゆっくり進んでいくもの、数日のうちに次第に悪くなっていく病気があります。手術が必要になることもありますので、まずは診察を受けることをお勧めします。

Information

とりほり眼科

〒903-0805 沖縄県那覇市首里鳥堀町4-32-4

首里駅より徒歩3分

TEL:098-885-9009

FAX:098-885-9010

MAIL:torihori-ganka@torihori-ganka.com

受付時間/午前8:45~11:30 午後13:30〜17:00

休診日/日曜日 祝日 年末・年始 ウークイ

火曜日、水曜日、土曜日は午前のみの診察になります。

受付
時間
日・祝
 8:45
〜11:30
13:30
〜17:00
手術日